土壌汚染コンサルタント
勤務地 |
東京本社・大阪 |
仕事内容 |
<仕事の流れ> ▼ご紹介 不動産会社や銀行などから、土壌に関してお悩みのお客様をご紹介いただきます。依頼主となるのは、工場を所有する企業、ディベロッパーなど。営業活動としては、紹介元に商材の特徴を伝えることが中心。特殊な商材ということもあり、飛び込みやテレアポなどの新規開拓は基本的にありません。 ▼ヒアリング・調査 紹介元の担当者と共に、依頼主を訪問。ご依頼内容に合わせて、土地の利用履歴・有害物質の汚染状態を調査したり、現地で詳細なヒアリングを行ったりします。調査が終われば報告書を作成して提出しましょう。 ▼浄化計画書の作成・提案 浄化工事が必要な場合は、土壌汚染調査技術管理者と相談しながら、浄化計画(浄化方法・日程・コストなど)を策定。依頼主から承認をいただければ、作業を開始します。 ▼浄化作業 社内のエンジニアが実施。期間は数日~数ヶ月までさまざまです。注入した浄化剤がうまく機能しているかを確認するために、現地へ足を運ぶこともあります。 ▼作業報告書提出 土壌汚染調査技術者が作成した対策報告書を、依頼主へ提出したら、プロジェクト終了です。
<仕事のポイント> ★売り込みはありません。 あくまで、寄せられたご依頼に対して提案するスタイル。紹介を受けてから訪問するため、最初から良い関係で商談が進められることも特徴です。壌汚染で悩みを抱えているメーカー、ゼネコン、個人の土地所有者に至るまで、土壌汚染の調査から対策工事の計画、行政への対応支援まで、土壌汚染に関する総合コンサルティング業務。
|
求めている人材 |
・土壌汚染対策に係る営業または工事のご経験5年以上の方
|
勤務条件 |
想定年収:600万円 ~ 850万円
想定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
|
技術系総合職(調査・施工管理・設計・積算)
勤務地 |
東京本社 |
仕事内容 |
◎土壌汚染対策法に基づく調査(地歴、概況、詳細、パイロット試験) ◎浄化工法の選定、設計 ◎施工管理(主に現場監督員としてご担当いただきます) ◎調査報告書の作成 など
現場は基本直行直帰です。宿泊を伴う出張であれば手当(2,500円/日)を支給。出張が長期に及ぶ場合は、手当に加えて社宅をご用意いたします。
|
応募条件 |
【必須】 ◎理系学科を卒業されている方 ※土木・化学・建築系学科は尚可
【尚可】 ◎1級土木施工管理技士 ◎土壌汚染調査技術管理者 ◎技術士 ◎土壌環境監理士
|
勤務条件 |
【想定年収】
未経験:400万円 ~
経験者:850万円~
想定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
|
施工管理職
勤務地 |
東京本社 |
仕事内容 |
◎施工管理(主に現場所長としてご担当いただきます)
現場は基本直行直帰です。宿泊を伴う出張であれば手当(2,500円/日)を支給。出張が長期に及ぶ場合は手当に加えて社宅をご用意いたします。 ※担当工事現場への長期出張の可能性あり(国内)
|
応募条件 |
【必須】 ◎一級土木施工管理技士の資格をお持ちの方 ◎現場(元請工事/請負額10億円以上)での現場管理職経験をお持ちの方
【尚可】 ◎中堅ゼネコン以上での現場代理人経験をお持ちの方 ◎技術士の資格をお持ちの方 ◎土壌汚染調査技術管理者の資格をお持ちの方
|
勤務条件 |
想定年収:1150万円 ~
|
福利厚生 |
■福利厚生 ・社会保険各種完備 ・通勤手当 ・出張手当 ・資格手当 ・住宅手当※条件あり ・子ども手当 ・健康増進福祉金(15,000円/年) ・総合福祉団体定期保険 ・退職金制度:勤続1年以上※再雇用制度あり(定年:61歳)
■教育制度及び資格補助 下記の資格は、受験料・講習料・登録料が全額会社負担となります。 ※報奨金あり ・1級土木施工管理技士 ・1級管工事施工管理士 ・技術士 ・技術士補 ・地質調査技士 ・測量士 ・土壌汚染調査技術管理者 ・土壌環境監理士 ・土壌環境保全士 ・環境計量士 ・宅地建物取引士 ・建設業経理士1級、2級
|
休日・休暇 |
・完全週休2日制(土曜、日曜、祝日休) ・年間休日128日 ・年末年始休暇(12月30日~1月4日) ・夏季休暇(3日) ・特別休暇(入社日に3日付与) ・有給休暇(入社半年経過後10日~付与)
|
※ ご応募に関するお問合せは、採用担当 まで TEL:03-6661-1875