HAR-CL
ジクロロ化合物汚染用浄化剤HAR-CL
HAR-CLとは?
ジクロロ化合物による土壌・地下水汚染は、ジクロロ化合物を溶剤、化成品の原料として使用していた工場下などで生じている場合があります。また、それらを使用した経歴が無い場合も、TCE、四塩化炭素等の汚染が元にあった場合、土中微生物によって分解が進み、ジクロロ化合物汚染となっているケースもあります。
HAR-CLは、これらの汚染物質を土中に棲む微生物を活性化させて無害な物質まで分解するために開発された微生物の栄養源です。
水に溶かしたHAR-CLと酸素を供給する事で、自然がもつ自浄作用が加速され、ジクロロ化合物による汚染を安全に分解する事ができます。
HAR-CLの浄化対象物質
物質名 | 地下水環境基準(㎎/ℓ) |
---|---|
ジクロロメタン | 0.02 |
ジクロロエチレン | 1,1-DCE 0.01、1,2-DCE0.04 |
ジクロロエタン | 1,2-DCA 0.004 |
ジクロロプロパン | 0.06(要監視項目) |
クロロメタン | – |
塩化ビニル | 0.002 |
クロロエタン | – |
クロロプロパン | – |
クロロベンゼン | – |
分解経路
ジクロロ化合物は、微生物の体内において酵素により代謝され、二酸化炭素等の無害な物質へ分解されます。(酵素は、モノオキシゲナーゼ等が報告されています)
HAR-CLの適用事例
※ ジクロロ化合物汚染は、浄化剤にEDCが適する場合もありますので詳しくはお問い合わせください